台湾ばらまき土産
無難で手軽に調達できるバラマキ土産=お菓子
台湾のばらまき土産は、だいたいお菓子にしています。
子どものいる友達や、ママ友へ配ることが多いので、子どもが喜びそうなバラマキ菓子を。
気軽に渡せるし、受け取りやすいと思うし、消え物だしー。余っちゃったら自分の子どもたちが喜んで食べるしね。
どこのスーパーやコンビニでも売っていて、力まず悩まず買うことのできるものがいいですよね!
今までのバラマキ土産お菓子は、
台湾森永のハイチュウ やキャンディ、
日本では売っていないキティちゃんやドラえもんパッケージのお菓子、
メントス ライチ味…などなど。
なんか、もらって嬉しいんだかどうだかわからない、微妙なものをばらまいておりますね。。
バラマキ土産を深く考えてはいけない…。
台湾森永のハイチュウ
特にハイチュウ ライチ味は、絶対どこのコンビニでもスーパーでも売っているし、日本で売っていない味だし、バラマキ土産の定番中の定番!
日本のハイチュウよりも小ぶりで、15元前後(50円前後)とお安いので、ありがたい。
ライチ味っていうのが、いまいち台湾を連想しにくく残念。おいしいけどね!
以前の記事でも書きましたが、
一般的に、台湾と言えばマンゴーですが、ハイチュウ マンゴー味は、台湾の定番品ではないようで、滅多に見かけません。
探しても無駄。ないときは全く無い。
今まで10回以上台湾に行っていますが、マンゴー味1~2回しか見たことがありません 笑。
ハイチュウ マンゴー味と言えば「沖縄土産」のようですねー。
(ハイチュウマンゴー味を台湾土産にして、「これ、沖縄でも売ってるよね」と言われた経験あり 笑。)
台湾土産よりも、沖縄土産の定番になりつつあるので、台湾でハイチュウ マンゴー味を求めるのは、潔く諦めましょう。
【↓↓参考記事↓↓】
最近のヒットはこれ!『Gummy』
最近の台湾バラマキ土産は、この『Gummy』というお菓子にすることが多いです。
比較的最近発売されたお菓子なのかな?これ、おいしいです!
チョココーティングされたグミ。
味は、チョコ✕グレープグミ、ホワイトチョコ(練乳風)✕ストロベリーグミ、ホワイトチョコ✕マンゴーグミの三種類あります。
大抵どこのスーパー・コンビニでも売っている。
大人にも子どもにも好評。
台湾土産にするなら、もちろんホワイトチョコ✕マンゴーグミ味がおすすめ!
白とオレンジの色合いがかわいいの♡
ホワイトチョコのまろやかな感じと、フルーティなマンゴー味がマッチして、おいしい。
ストロベリー味の方のホワイトチョコは、かなりミルク感が強いです。ミルキーみたい。あ、ホワイトチョコじゃないのかもね。練乳コーティングかも。
コーティングされたチョコは口溶けもよく、中のグミは硬すぎずいい弾力。
外国のお菓子に比べると、日本のお菓子は繊細で美味しいなーと思うことが多いけど、
この『Gummy』、黙っていれば日本のメーカーのお菓子では?と錯覚するくらい、違和感なく美味しい。
女性は特に好きだと思う。
女性って、オレンジ&チョコや、ベリー&チョコの組み合わせ、好きじゃない?
子どもだけでなく、大人受けもいい台湾バラマキ土産だと思います!
台湾森永ハイチュウのように安くはないのですが、
だいたい日本円で100円位だなーと思った記憶あり。30元くらいじゃなかったかな。
台湾には、日本のお菓子や、日本メーカーの台湾版お菓子が溢れていますが、
この『Gummy』は台湾の食品会社「義美食品(IMEI)」が作っているお菓子です。
お菓子を中心に、幅広い食品を手がけている会社。義美食品(IMEI)売り場があるくらい、台湾ではメジャーなお菓子の会社です。
『Gummy』は、正真正銘台湾産なので、台湾でしか買うことのできない立派なお土産になってくれることでしょう…。
また、台湾行ったらたくさん買ってこようっと。
コメント