本ページには広告が含まれています。

台北駅近く『ぼろパン』の激ウマ 冷たいバターを挟んだメロンパン

『ぼろパン』バター挟メロンパン 台湾グルメ
スポンサーリンク

『ぼろパン』の冰火菠蘿油

『ぼろパン』という名のパン屋さん

MRT台北駅から徒歩5分くらい、MRT台大医院駅からも近い所に『ぼろパン』というまんま日本語名のパン屋さんがあります。

ショーケース対面販売の小さなお店です。

台北駅そば『ぼろパン』

 

このお店の看板商品は『冰火菠蘿油』という、温かいメロンパンに冷たいバターを挟んだもの。

日本では、周りがクッキーのような甘い生地で覆われているパンを「メロンパン」と呼んでいますが、

台湾では「菠蘿麺包=パイナップルパン」と呼んでいるそうです。

「菠蘿」→発音は「ボゥルォ」

日本人でも、この漢字を見る限り「ぼろ」って読みそうに思いますね?

そんなこんなで、きっと日本に精通しているオーナーさんが付けた店名が『ぼろパン』なのかなと想像します。

別に日本人向けに営業しているパン屋でもないし、ボロいパン屋でもない。

日本語を店名にするという、ちょっとしたおしゃれ心じゃない?

オーナーっぽい若い女性の店員さんは、日本語ぺらっぺらの、一見日本人のような方。(いない時もある。)

冰火菠蘿油(冷たいバターを挟んだ温かメロンパン)

『ぼろパン』の看板商品「冰火菠蘿油」。

温かいメロンパンに冷たいバターを挟んだものなんですが、これが妙に美味しいんですよ~。

1個45元。

『ぼろパン』バター挟メロンパン

「冰火菠蘿油」って、香港では定番のパンなんだそうです。へ~。

わたしは、『ぼろパン』で初めてこういうメロンパンがあることを知りました!

すぐに食べると伝えると、メロンパンを温めてくれて、5mmくらいの厚さの冷蔵庫から出したばかりの冷たいバターを挟んでくれます。

何でこんなに美味しいのか??

じっくり考える間もなく、頭よりも体がメロンパンを求めてしまい、気づくといつも食べ終わってしまう。

パン生地が美味しいのか、メロンパンの周りのカリカリ部分が美味しいのか、特別美味しいバターを使っているのか…。

ひとつも美味しさの理由を解明できないまま、いつも気づくとなくなってしまう。

病的にかぶりつき続けたくなるメロンパンなのです!!

うちの子どもたちは、このバター挟んだメロンパンが大好きで、

最近じゃ、台湾旅行最後に食べたいものに「ぼろパン!」とリクエストするくらい気に入っています…。

少食のえるちゃんでさえ、取り憑かれたように2個食べちゃう…。

先日の台湾旅行中には、わたしがカネがないカネがない言ってたから、

自分たちの持ってきたお小遣い全額つぎ込んで、ここのメロンパンを買えるだけ買って、帰りの空港でむしゃむしゃ食べていました 笑。(私も1個恵んでもらった…笑)

『ぼろパン』バター挟メロンパン

たぶんね、若者は何個でもいけるんでしょうけど、お母さんは1日に1個を美味しくいただくので充分です。。

明らかにカロリー高いですからね 笑。(2個目はちょっと気持ち悪くなる。)

ここのメロンパンは、温めてもらったメロンパンと、冷たいバターの組み合わせが最高なので、

時間経ってから食べると、バターが冷たくないからか、ちょっと油っこく感じるので注意です。

「すぐに食べない」と言ったら、どうやって売ってくれるのかなぁ。。素朴な疑問。

お店の前にベンチがあるので、買ってすぐにそこでかぶりつくのも良し、

すぐ近くの二二八和平公園で、噴水眺めながらゆっくり食べるのも良し!

看板からチラシまで、日本語だらけのお店ですが、実際並んでいるパンは、全て中国語繁体字で書かれているので、なにがなんだかわかりません 笑。

ぼろパン日本語ぺらぺらお姉さんがいない時は、指差し注文で。英語も通じる。

ただのメロンパンは「原味菠蘿」。

冷たいバターを挟んだ温かメロンパンは「冰火菠蘿油」。

ミルクティーやコーヒーなどの飲み物も売っています。



『ぼろパン』店舗情報

台北駅から『ぼろパン』への行き方

MRT台北駅(MRT淡水線、板南線寄り)M6番出口から上がっていきましょう。

M6番出口地下は、ビルとつながっており、地下にあるきれいな飲食店街にトイレがあるので覚えておくと便利です。

   添好運(Tim Ho Wan)

M6出口地上に出ると、シンガポール、日本、香港の並び順で、ミシュラン星を獲得したキラキラ飲食店が3軒も並んでいるので、華麗にスルーして『ぼろパン』を目指しましょう!

いつも混んでいる香港ミシュラン星獲得店「添好運(Tim Ho Wan)」を右に曲がります。

3分位ひたすらまっすぐ行くと、日本語の看板『ぼろパン』が見えてきます。

住所:台北市中正區公園路22-3號 『ぼろパン(菠蘿麵包)BOLOPAN』

支店もOPEN!『ぼろパン』忠孝店

現地未確認ですが、台北駅そばの『ぼろパン』以外に、中山駅付近にも最近オープンしたっぽいです。

一時的にあった南西店に変わり、2018年9月に『ぼろパン』忠孝店が正式にオープンしています!

住所:台北市忠孝東路三段299號(忠孝復興駅 1番出口よりすぐ)

駅から近くてとても便利じゃないですか!!

台北駅店より、アクセスいいですね!

台北駅『ぼろパン』の営業時間

営業時間は、7:00~22:00。毎日営業。

詳しくはfacebookで確認を。

(2018年末に行ったら2日間の改装でお休みでした。。facebookでしっかりチェックしていけばよかった 涙)

 

数年前は『ぼろパン』なんて店名でなかった気がするんですよね~。

ショーケースもなかったような。別のお店なのかな。でもパン屋さんだった。

(わかった!MILK BOXだ!ぼろパンと同じお店??)

気づいたらちゃんとしたお店になっていました!

人気が出たので、間借り屋台風 → 店舗昇格パターンでしょうか。

地元の人が、ひっきりなしに買いに来ていて、人気のようです!

私が愛して止まないドーナツ『脆皮鮮奶甜甜圈』と並ぶくらい、最近お気に入りのパン屋さん『ぼろパン』の紹介でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました