この日は、マンションのプールで遊ぶ日。
子どもたちも連日のお出かけでお疲れのはずなので、のんびりします。
その前に、少しだけ付き合っておくれ。
モクタラという大学構内のマーケットがあるので、そこで今回は行くことのできない市場気分を満たすのだ。
遅めの朝ごはんを兼ねて、出かけます!
シーローに乗る
お友達の住んでいるスクンヴィット周辺はシーローというトラックみたいな乗り物がある。
シーローって初めて知りました。ガイドブックにも載っていないもん!このあたりに住む駐在妻御用達の乗り物らしい。
タクシーみたいな要領で捕まえます。
トラックの荷台に屋根がついていて、座るところはシートのようになっている。
今思うと、人生初に乗り込んだ、このシーローは、新車だね!すごくきれい!今回バンコク滞在中に何度か乗ったけど、こんなきれいなシーローは滅多にない 笑。
愛らしい女の子二人、乗り込みます。かわいいねぇ。
双子コーデの男の子チームはすでに乗り込んでいますね。
子どもたちを乗り込み口側にすると、柵がないので落っこちて危険。子どもたちは奥に座らせ、向い合せで私たちお母さん二人が最後に乗り込みました。
うおー、わくわくするぜ!!
子どもたちよ、わくわくしないのかい?お母さんはわっくわくだぞ。
窓なんてないから、風がとても気持ちいい!
シーローにはメーターなんてない。事前にどこまで行くから20バーツでOK?みたいな交渉をするよう。だいたい20バーツから50バーツ位なので、そんなに心配はいらないようだけど。
近場への足として、特に子連れには便利で、友達も、ついつい乗っちゃうのだそうだ。ちょい乗りタクシーみたいでいいわね。
えるちゃんもお友達ちゃんも、いつもおもちゃのアクセサリーでおしゃれしていてかわいいわね 笑。
モクタラに到着
モクタラ、モクタラ言ってるけど、どういう意味わからなかったのね。固有名詞かと。
でも、「木曜日」にやっている「タラート(タイ語で市場という意味)」を略して、「木タラ(モクタラ)」なんだとさ!!(今調べて知った 汗)
まずは、食べ物が売っているエリア。
大学の構内でやっているという先入観からか、学祭みたいだな、と思いました 笑。
めちゃくちゃ美味しそうなものがたくさんで、目移りしちゃいます!!
まずはうるさい子どもたちを黙らせるために、オレンジ(みかんっぽい味の小ぶりのオレンジっぽいの)ジュースを買い、子どもに人気のアメリカンドッグ売り場へ。
色んなタイプがあるのね。細長いのは確か10バーツ。丸いでかいのが15バーツ。
お友達君が自分で買うのを見て、エイチも挑戦。
エイチ、バンコクで初めてのお遣いを決行 笑。
アメリカンドッグを自分で買いに行きました。
10本近く買って、その場で全部子ども4人で食べちゃいました 笑!!
そんなにおいしいの!?!?
とりあえず、アメリカンドッグを食べさせ、大人しくさせている間に、目についた気になるものを迷わず購入していきました。
子連れに迷っている時間はない!市場に来れただけで感謝せねば。
果物、麺、よくわからない甘そうなお菓子、唐揚げ、などなど…。
食べ物エリアを抜けると、服や雑貨などが売っているエリアに。
こちらは売り場が入り組んでいて、混み合っていました。日本人遭遇率も非常に高い。さすが駐妻御用達市場。
女の子チームは雑貨屋さんやアクセサリー屋さんに、目がキラキラ。
男の子チームは、超ダルそう。「いつ帰るのー?」「どうせ買ってくれないんでしょ!」「まだ~?」のオンパレード 笑。なんで男はこうなんでしょう。。
絶対に買いたかったサンダルをゲット。
えるちゃん用にと思っていたけど、かわいいし、200バーツだし、わたしの分も買っちゃったよー 笑。うっれしー!
こんな風に雑然と売られていますが、試着もさせてくれるし、新しいきれいなものを頼めば出してくれるし、お店の人はニコニコしてるし、こんなに楽ちんに市場で買い物ってできるのね。
モクタラだけかな?
他にも、シールやちょっとしたおもちゃや、ミニ扇風機を購入。
ミニ扇風機はUSBで充電する仕組みになっているよ。けっこう使える。100バーツ。
あと、ヘアアクセサリーなども。
あ、そうだ!キティっぽい時計も買ったんだ!今の今まで忘れていたぞ。(使っていないということだ 怒)
もっといろいろ見たかったけど、仕方がない。
でも、けっこう楽しめた!!それに、いろいろ食べ物買ったし、帰って食べるのが楽しみだ。
よし、帰ろう!再び、シーローを拾い、お友達宅に戻ります。
コメント