本ページはGoogleアドセンス広告を使用しています。

簡単乗り換え!MRT桃園空港線台北駅から目的地へ楽に移動する方法

MRT空港線台北駅移動距離台湾の情報
スポンサーリンク

桃園空港からMRT桃園空港線で台北駅へ

乗るのは簡単。車内も快適。桃園空港MRT

桃園MRT空港線の開通により、桃園空港から台北市内への移動は、とても簡単で楽になりました。

桃園空港と桃園MRTは直結しており、案内も豊富なので、スムーズに乗り場まで行くことができます。

桃園MRTは2017年の開通なので、駅も車内もきれいでハイテク。

台湾旅行のテンションは、一気に上がるでしょう。

MRT空港線車内のFree Wi-Fiを利用して、台湾グルメを検索して、わーきゃーおいしそーとか言ってる内に、気付いたら、もう台北駅に到着するわけですよ。

皆さんは、空港から台北市内に移動してきたら、まず、どこへ向かいますか?

荷物もありますし、やはりホテルにチェックインでしょうか。

それでは、台北駅からホテルの最寄駅に移動しましょう…。

桃園空港MRTから台北MRT(台北メトロ)に乗り換える方は要注意!

ここは台北駅だから、アクセス良好♪ どこへでも行けるはず!

しかし、そんなに甘くないのが桃園空港MRT台北駅

下の図を見ていただくとわかる通り、台北駅は台北駅でも、「桃園空港MRT台北駅」と「台北MRT台北駅(台北メトロ台北駅)」は距離があります。

実は台湾では、桃園空港MRT開通当初から、その遠さが話題になっており、注意が必要ということで、下の地図のような案内がされていました。

MRT空港線台北駅地図

左上の「機場捷運 台北車站」は、「空港線MRT(桃園MRT)台北駅」のこと。

右下の「捷運台北車站」は、「台北MRT 台北駅」のこと。(信義淡水線と板南線の2路線)

右真ん中の「台北車站」は、「台灣鐡道(在来線)」のこと。日本のJRみたいなものです。

地図の案内には、歩行時間が書いてあります。

桃園空港MRT台北駅から、台北MRT台北駅までは、歩いて、6分+5分+8分…合計19分!?

これ、大げさじゃありません。

私も何度か歩いたことがありますが、ほんとにそのくらいかかります。

下手すると、台北駅構内の移動で30分以上かかります。

東京駅や新宿駅と同じように考えていただくといいと思います。台北駅も、慣れていない人(と私のような方向音痴)にとっては、恐ろしい場所なんですね。

桃園空港から簡単にMRTに乗って台北駅にやってきたのはいいけど、別の路線のMRTに乗り換えるのが一苦労。スーツケースを引いて、こんなに歩かなくてはならないんです。

しかも、途中には階段があったり人混みが凄かったりと、なかなか険しい道のりなのです。

中央通信社   『機捷2日起試營運 先開放團體試乘』 このサイト内の動画が参考になるので、気になる方は覗いてみてください。

その内、動く歩道が設置される…という噂も聞きました。

台北駅間を、電動カートが巡回するようなニュースもありましたが、常に巡回しているのか、誰が乗れるのか、定かではありません。(追記:2017年、台北駅構内で空港のような電動カートに遭遇!しかしそれ以降見かけません。。)

台北駅乗り換え

MRT空港線台北駅から楽に目的地に移動する方法

現地台湾の方の口コミを参考に、実際に何回も桃園空港MRT台北駅を利用してみてわかった「桃園MRT台北駅から、目的地へ楽に移動する方法」をまとめてみました。

方向音痴なので、調べに調べまくりました!

イチオシは『北門駅』に移動すること!

これは、台湾の多くの方がおすすめしている方法です。

空港線台北駅は、従来の台北駅と北門駅の間に位置しています。

空港線MRT台湾駅場所

この地図を見ると、実は「桃園空港MRT台北駅」は「MRT北門駅」と近いことが分かります。

桃園空港MRT「台北駅」と「北門駅」の関係

地図上のオレンジ色の道は地下道で「台北地下街Y区」と呼ばれています。この地下道で桃園空港MRT台北駅と北門駅はつながっています!

台北地下街Y区を西方向に向かって歩いていけば、北門駅に到着です。

よりスムーズに移動できるように、台北地下街Y区と並行する形で、北門駅につづく専用の動く歩道もあるんです

桃園空港MRT台北駅から北門駅への動く歩道

距離は500m程ありますが、一本道の地下通路なので、雨でも暑くても快適に迷わず移動できます。

「北門駅」やその他の場所から桃園空港MRT「台北駅」への行きたい場合はこちらも参考になります。桃園MRT「台北駅」=インタウンチェックインの場所です。

〈ポイント・写真付き!〉桃園空港MRT台北駅から北門駅への行き方

①ホーム後方のエスカレーター・エレベーターで改札へ

桃園空港からMRTに乗って台北駅に着いたら、まず、ホームに2基あるエスカレーター・エレベーターの内、進行方向後方にあるエスカレーター・エレベーターで改札階へ上がりましょう。

これ、重要です。

前方後方どっちかわかんねーよ!という方は、ぱっと見、「長っ!」と感じる方のエスカレーターを利用しましょう。

桃園MRT台北駅構内
パッと見、長いよね…?

エスカレーターの案内表示に「松山新店線」の緑のマークが出ている方です。北門駅は松山新店線です。緑のマークの「松山新店線」が目印です。

ここで乗るエスカレーターを間違えると、迷う原因になりますので、北門駅に移動するなら、超ロングエスカレーターに乗る、と覚えておいてください。

2基あるエレベーターも、到着階が異なり、ややこしいので、利用しないほうが無難。。

どうしても使いたければ、とにかく進行方向後方のエレベーターに乗ることです。

②改札を出たら、右裏手!インタウンチェックイン、スタバの方へ

改札を出たら、真っ直ぐ行かずに、すぐ右裏手へ

改札を出て、すぐ右を見れば、インタウンチェックインのコーナーがあり、さらにスターバックスがあるのも確認できると思います。

台北駅から北門駅

スタバの方に向かって、だだっ広く閑散としたフロアを進みましょう。とにかく閑散としていて不安になりますが、大丈夫!
上に「松山新店線」の緑のマークの案内表示が出ているので、それに従ってください。

③突き当りにある下りエスカレーターで、さらに地下へ。

上りエスカレーターは全部無視して進みます。

トイレ&授乳室を通り過ぎ、ちょっと行くと、右に「台北地下街Y区」への連絡通路が現れ、さらに下りエスカレーターも見えます。

台北駅から北門駅

この突き当りにある下りエスカレーターで地下へ下ります。

④動く歩道終点は、もう北門駅構内

下りエスカレーターを降りると、今度は動く歩道が現れます。

ここまで来たら、もう楽勝。

桃園MRT台北駅-北門駅行き方

動く歩道の終点まで進めば、もう北門駅構内です!

人の流れもあり、わかると思います。

台北駅から北門駅

コインロッカーを左へ。いくつかお店も出ています。

桃園MRT台北駅-北門駅行き方

北門駅構内は、建設時に発掘された遺物を展示しており、博物館のような、ちょっと変わった駅。

「これが駅構内?」と少しびっくりするかもしれませんが、「松山新店線」改札の案内表示を目指して、展示スペースを突っ切って進みましょう。

下りエスカレーターを下りれば、北門駅改札です!

桃園空港MRT台北駅からの所要時間は、急ぎ足なら5分、ふつうに歩いて7、8分くらいです。

北門駅
北門駅改札に到着!

MRT松山新店線は、他線乗り換え便利な優良路線

北門駅はMRT松山新店線しか通ってないので、松山新店線沿線が目的地でない場合、

もちろん乗り換えが必要となります。

でも、ご安心を。

MRT松山新店線(緑のライン)は、乗り換えが超簡単にできる優良路線です!

台湾の方の体験談を読んでみても、乗り換える必要があっても『北門駅』に移動する方法をおすすめしています。

私も、先日の台北旅行中、MRT松山新店線メインで移動していたのですが、

北門駅の通っている松山新店線は、対面で他線に乗り換えることのできる駅が多く、その便利さに驚きました!

使わない手はないです!

そこで、北門駅から目的地へ移動すると仮定して、大きなスーツケースを持っていても、移動距離が短く乗り換えが楽にできる駅をまとめてみました。

路線図内、緑色が「松山新店線」です。

(下の路線図、『台北駅のインタウンチェックイン〈場所・行き方〉を懇切丁寧に解説!』で使用した路線図のため、目的地「北門駅」になっていますが、出発地として見てね。)

北門駅(桃園MRT台北駅)乗り換え

目的地がMRT板南線沿線(青色)

『西門駅』で板南線に乗り換えよう。

龍山寺方面なら、同じホームで対面乗り換えが可能。

忠孝復興、善導寺方面なら、降りたホームのエスカレーターを上がるだけで、乗り換えホームに到着。

目的地がMRT淡水信義線沿線(赤色)

『中正紀年堂駅』or『中山駅』で淡水信義線に乗り換えよう。

象山・東門・台北101方面なら、『中正紀念堂駅』での乗り換えがおすすめ。同じホームで対面乗り換え可能。

淡水・民権西路駅方面なら、ホームは地下深いですが、移動距離短めの『中山駅』での乗り換えがおすすめ。

目的地がMRT中和新蘆線沿線(茶色)

上の図には書き込んでいませんが、『古亭駅』でも、中和新蘆線頂渓駅方面へは対面乗り換え可能です。

ただ、『古亭駅』自体が南にあるため、観光客がよく利用しそうな駅、『東門駅』『行天宮駅』方面に行く場合、近いですがホーム移動&ルート的に遠回りになりそう…。

あと、『松江南京駅』は乗り換え危険駅です!

駅構内が、地元の人でも間違えやすい複雑な構造のため、松江南京駅で乗り換えるのはやめたほうが無難です!違うルートを路線図で探しましょう。



桃園空港MRT台北駅構内動線をディスる…?

私は方向音痴なので、東京駅とか新宿駅とか、大っ嫌いなんです。

実は違う駅とつながっていたり、同じ名前の駅なのに、すんごい遠い所にあったり。

ぐるぐる歩き回って、ぐったりするイメージです…。

台北駅も似たような感じ。気をつけなくてはなりません。(特にわたし。)

空港直結の桃園空港MRTは、旅行者にとって非常に手軽です。

特に初めての台湾旅行で、桃園空港MRTを利用する方が多いのではないでしょうか。

どうか迷いませんように。方向音痴の方はお気をつけください。

…きっと新宿が得意な方は、大丈夫。。。

そんな私が4回利用してやっと理解した、桃園MRT空港線台北駅の構内、改札や出口、北門駅への行き方をまとめた記事はこちら ↓

方向音痴の執念でまとめました。ぜひご参考ください…!

コメント

  1. お酢のちから より:

    先日台湾旅行に行ったのですが、こちらの記事が本当に頼もしくてすごく役に立ちました!わかりやすい案内をありがとうございましたm(_ _)m

    • お酢のちから 様

      コメントありがとうございます(^-^)
      お役に立てて、そう言っていただけ嬉しいです!
      伝えたいことが沢山あって、
      なかなか記事がうまくまとめられず、
      手直しせねばと思っているのですが、、、。
      励みになります!

  2. azu より:

    一人旅で初めての台湾。ソウルにはちょこちょこ1人でも行くのですが、なにせ初めての土地…色々とネットで情報収集しましたが、台北の駅はなにやら広すぎると気づき、ここにたどり着きました!おかげで北門から地下鉄に乗る作戦で、楽々でした!ありがとうございました✧ \( °∀° )/ ✧

    • azu さま

      コメントありがとうございます(^^)
      ちょうど台湾から帰国時にコメント拝見しました。
      まだまだマイナールートの北門駅へ向かいながら、
      わたしの情報は誰かの役に立っているのだろうか…と
      悶々と思ってたので 笑、
      お役に立てたようで嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました