本ページには広告が含まれています。

子どもたちはプール遊び、私たちは屋台飯をつまむ

モクタラで買った食べ物 子連れタイ旅行記

モクタラからシーローで戻ったら、子どもたちは「やっとプールで遊べる!」と大喜び。

ご飯は食べなくてもいいの~?あ、アメリカンドッグをたらふく食べたんだった。

さっそく水着に着替えます。

タイのプールは、塩素がきついので、必ず水中メガネをした方がいいんだって。目が真っ赤になっちゃうらしい。

お友達は、モクタラで買ってきたお惣菜の数々を、プールサイドでつまむために、お皿やコップやお茶を用意してくれました。

すごいよね~、マンションにいつでも入れるプールがあるなんて…。

マンションのプールで溺れる

プール遊び

プールの水深は、100センチのところからだんだん深くなり、一番深いところは3m!!

飛び込み台もありますしね。

うちの子どもたちは、水泳習っていないので、基本犬かきくらいしか泳げなくて…。

そしたら案の定、身長105センチのえるちゃんが、あやしい犬かきを必死にして、口をパクパクしているので、急いで駆け寄って引き上げたら、やっぱり溺れていた。。

お水をたくさん飲んでしまい、咳き込み、よだれダーダー。大泣き。ごめんね…。

お水が怖くなってしまったかしら…と心配していたけでど、15分位、休んだら、再び遊び始めました。

プール遊びちゃんとお子様用の浅いプールもあるんですけど、お水が冷たいからか入りたがらず…。結局、お友達の浮き輪をお借りして、常に装着してプカプカ遊びました。

今度は、浮き輪いろいろ持ってこよっと!(また来年も来る気らしい。。)

 

 

モクタラで買ったお惣菜や麺

モクタラで買った食べ物プールサイドで、モクタラで買ってきた食べ物をいろいろつまみました♪

手前のバナナの葉っぱで包み焼きされていた、グリーンカレーのような味付けの魚かなぁ、なんかのすり身がとってもおいしかったー。辛くて!髪の毛も入っていたけど 笑!モクタラ

中に入っているものは、いろいろ種類があったのだと思うのだけど、やっぱりタイ語は全くわからないね。

あと、唐揚げ屋さんのような屋台で買った、レバーの唐揚げ…最高!!モツっぽいものが売っている唐揚げ屋さんでした。唐揚げは量り売りで、少しお値段したような。ビニール袋一杯で100バーツくらいだったかな。日本に比べたら、物凄く安いですけどね!

揚げワンタンの中にお肉が入っているものや、黒米のおこわのようなもの、汁なしのバミー、洋風のポテトグラタンのようなもの、ココナッツ風味のお餅などなど、だーい満足のモクタラお惣菜でした。

果物屋台で買ったポメロえるちゃんが特に気に入っていたのが「ポメロ」という果物。日本で言う「ザボン」のようです。

果物屋台で、剥いてあるものがパックで売られていました。

一房がとっても大きい!10センチ位ある。

すごくジューシーなんだけど、房はしっかりしているので、崩れたり、果汁が出てくることもなく、手を汚さず食べることが出来る。柑橘類特有の苦味がなく、すっきり甘くてタイの暑さにぴったりの果物。

見かけはグレープフルーツに似ているけど、ぜんぜん違うんだよなー。

わたしもパクパク食べちゃいました。剥くのはとても大変な果物だそうで、剥いてあるものを買うのが一般的なようです。

誰がどうやって剥いているのだろう…。昔、実家の母が、はっさくの房の薄皮を剥く時、歯で噛んでいたけど…。まさか…?

やっぱり屋台飯は美味しいし、楽しい!

屋台のご飯をお持ち帰りして、ビールも買って、ホテルで惣菜パーティを開くのが、(貧乏)海外旅行の醍醐味じゃない 笑!?

子どもたちも、たまーに私たちの所に来て、お惣菜をつまんで、また水の中に戻っていくの繰り返し…。三時間続きましたとさ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました