2019年のタイフェス全店食べログリンク集
最新の2019年タイフェスティバルのお店リンク集はこちら!
↑2019年タイフェス出店情報はこちらへ!!2019年版は、タイフェスティバルに出店するお店の食べログリンク集です。口コミ評価やレア度も追加してみました。
また、私個人の2019年タイフェスティバル気になるお店&おすすめ店もまてめています。こちら
手堅いラインナップになっておりますが、タイフェス全店リンク集と共にご参考ください。
※以下、2018年のタイフェスティバルの出店者情報です。ご注意ください。2019年の情報は、上記リンクでご移動くださいm(_ _)m
2018年のタイフェスティバル、今週末と迫ってまいりました!
みんなも私も知りたい、タイフェス出店飲食店情報!2018年もまとめちゃいます!
公式サイト、派生サイトにも、せっかく審査を勝ち抜いて?タイフェス出店が決まったタイ料理屋さんの、リンクも詳細もないってどうゆうことよ?一部だけ取り上げるのは、不公平すぎるでしょ?!
今年も私が、レストランエリアのリンク集作ったる。
現地行って、人混みと長蛇の列でどこのお店にすればいいのか途方に暮れる前に、
気になるお店の目星を付けておきましょう☆
もしかしたら、近所のあの小さなタイ料理屋さんが出店しているかも…?
【公式パンフレットはこちら↓↓↓】
※公式パンフレット内に、出店者と抜粋メニューが書いてありますが、経験上、当日そのメニューが必ずあるとは限りません。ゆるく見てあげて下さい 笑。
タイフェス2018@代々木公園 出店飲食店リンク集
ひたすら出店タイ料理レストランのリンクを貼ります
今年は、自社HP、Facebookを優先、なければ食べログ等のリンクに加え、
ひとつの目安として、「タイ・セレクト(タイ国政府認定レストランの証)」の有無・リンクを追加してみます。
「タイ・セレクト」とは?
タイ国商務省の厳しい審査に合格したタイ・レストランに与えられる基準認定証。
日本にいながら、本場のタイ料理を味わえるレストランの証。
・申請の時点で営業開始から6ヶ月以上経過していること
・タイ香り米をはじめ、タイの調味料を用い、本場のタイの味付けを再現した質の高い料理を提供していること
・タイらしい雰囲気及びサービスで観客をもてなしていること
・シェフはタイ料理のシェフとして訓練を受け、経験を積んでいること
・メニューの60%以上は、タイ料理であること(抜粋:Thai SELECT[タイ・セレクト] より。詳しくはこちら。)
2018年出店飲食店の位置がわかる会場内マップです。↓↓↓(出典:タイフェスティバル公式パンフレットより)
タイフェス当日、現地で出展ブースNOを見ながら、どんなお店か調べるのにも使ってみて下さい!
それではいってみましょうー!!
2018年タイフェスティバル出店者(レストランエリア)リンク集
R1:ムエタイハウス(大塚)
☆タイ・セレクト☆『ムエタイハウス』
R2:トンホム(中野)
R3:プリックタイ(大山)
R4:バンセーン(御茶ノ水、新橋近辺に数店舗)
R5:ブルーパパイヤ(神田)
R6:プーケットオリエンタル(浜松町)
R7:タイチャン(蒲田)
R8:ソムタムダー東京(代々木、バンコク、ニューヨーク、ホーチミン)
R9:プーアン(池袋)
R10-R11:バーンプータイ(成田)
☆タイ・セレクト☆『バーンプータイ』
R12:サバーイサバーイ(川越市)
R13:オリエンタルデリ(港区・渋谷区に数店。デリバリー専門店)
R14-R15:プラトーン(市原市、ケータリング)
R16:プエンタイフードサザンビーチ店(茅ヶ崎)
R17:ガパオや(ケータリング)
R18:ルンルアン(大久保)
R19:イムサイアム(ときわ台)
R20:BAN THAI(神奈川県)
横浜のお店で合ってる?ちょっと自信ない…。新宿のバンタイではない??
R21:モンスーンカフェ(渋谷、首都圏店舗多数)
R22:ピラブカウ(池袋)
☆タイ・セレクト☆『ピラブカウ』
R23:アユタヤ(船橋)
☆タイ・セレクト☆『タイ料理 アユタヤ』
R24:タイ教育文化センター(墨田区、タイ料理等カルチャーセンター)
R25:サバイタイタイ(川崎)
R26:シャングリラ(広尾)
R27:ウィパダー(錦糸町)
☆タイ・セレクト☆『ウィパダー』
R28-R28:バーンリムパー(新宿)
R30:サバイ(山形県鶴岡市)
R31:サワディー(久留米、所沢)
R32-R33:アジアンタワン168(汐留、神楽坂)
☆タイ・セレクト☆『アジアンタワン神楽坂』、『ASIAN TAWAN168 カレッタ汐留店』
タイフェス参戦情報あり。
R34-R35:チャオタイ(都内近郊多数)
☆タイ・セレクト☆『チャオタイ』3店舗
R36:バンコックの風(杉並区)
タイフェス参戦情報あり。
R37:エラワン 新宿東口店
☆タイ・セレクト☆『エラワン 新宿東口店』
R38:プーピン(市原市)
R39:ガパオ食堂(青山、恵比寿、渋谷)
☆タイ・セレクト☆『恵比寿ガパオ食堂』
R40:クルン・サイアム 自由が丘店(都内多数)
☆タイ・セレクト☆『タイの食卓 クルン・サイアム 自由が丘店』
タイフェス参戦情報あり。
R41:クンテープ道頓堀本店(大阪府)
☆タイ・セレクト☆『クンテープ 道頓堀本店』
タイフェス参戦情報あり。
R42:ローンスラータイ1950's(下北沢)
R43:ソウルフードバンコク(池尻大橋)
☆タイ・セレクト☆『ソウルフードバンコク』
R44-R45:ゲウチャイ(関東地方数店舗)
☆タイ・セレクト☆『ゲウチャイ』(江東橋店、成田店、新宿店)
ゲウチャイ keawjai Thai Restaurant 公式サイト
R46-R47:ティーヌン(都内近郊数店舗)
☆タイ・セレクト☆『ティーヌン青山』、『ティーヌン銀座』、『ティーヌン赤坂』
TINUN ティヌーン TOKYO TOMYAM 公式サイト
R48:バンコクキッチン(中央区)
R49:リトルアジアンフード(千葉県)
わからない・・・
R50:タワンタイ(高田馬場)
R51:サケーオ(岩槻)
R52:バンコク ピーナッツ食堂・ポニー食堂・コスモ食堂
R53:キンジューヤンタイ(群馬県館林市)
R54:タイダイニング555(新宿、デリバリー専門店)
R55:トムヤムクン(神奈川県三浦市)
R56:シアムエラワン(下北沢)
R57:クルアチャオプラヤー(板橋)
R58:クンヤー(池袋)
R59:ガパオ(台東区)
R60:クワタイ(静岡県伊東市?)
クワタイ?クアタイ?自信ない…間違っていたら教えて下さい!
R61-R62:ジャスミンタイ(都内多数)
タイフェス参戦情報あり。
R63:みよし(神奈川県川崎市)
去年からどうしても詳しいことがわからないお店!
去年ブースで直接聞いてみたら、「タイスナック」とのこと。。
売ってるものはマンゴーかき氷でしたが…。ますます混乱。
R64:サイフォン(小岩)
R65:曽文商事(藤沢市、エスニックスーパー経営会社)
タイフェス参戦情報あり。
終わりに:2018年タイフェス飲食店出店者リンク集
去年から、半分くらいが入れ替わってますね。
タイフェスお馴染みのお店もありますが、
相変わらず地方のマイナーっぽいタイ料理屋さんが出店していたり、
カラオケパブ化しているお店があったり。
タイ料理屋さんは自由だな!
そして、今回目安になるかなと貼ってみた「タイ国政府認定レストランの証、タイ・セレクト」認定店リンクですが、なんかこれもよくわかんなかったですね 笑。
タイ料理版ミシュランみたいな感じで、「タイ・セレクト」→「タイ・セレクト・プレミアム」とランクがあるようです。今回タイフェス出店者には「タイ・セレクト・プレミアム」認定のお店はありませんでしたが。
自己申告制…なんだろうなと。。
ちなみに、「タイ・セレクト」認定店は、全世界で1447店舗、日本国内では100店舗あるそうです!
日本国内100店舗の内、2018年のタイフェスティバルに出店する「タイ・セレクト」認定店は、15店舗前後。(支店カウントがよくわからないので曖昧ですみません 汗)けっこう多いね。
全部の出店情報を調べてみると、ほんとーにおもしろいです!(根気のいる作業なんですがね。。)
去年から作り始めたタイフェスお店リンク集ですが、一年前の記憶と照らし合わせたりして、楽しかったです。去年気に入ったお店が、今年はタイフェスに出店していなかったり…。
2018年の気になるお店、狙うお店、私はもう決めました!
タイフェスまでに間に合えば、記事にしてみたいと思います。。
私の個人的おすすめ店、発表したくてうずうずだわ。ここでは発表しない。ここではフェアだ。
リンクをクリックして、いちいち見るのもダルいとは思いますが 笑、
みなさんも、気になるお店、見つけてみてくださいね。
タイフェスの楽しさが増すと思います!!
【↓↓タイフェス2018個人的おすすめ店、気になるお店UPしました♪↓↓】
コメント