2019年のタイフェス情報はこちら!
今年2019年のタイフェスティバルのおすすめ店、気になるお店をまとめた最新記事はこちら!
↑こちらクリックで移動ください。個人的なおすすめ店、気になるお店のまとめ情報ですが、参考になったらうれしいです!
また、おすすめのお店以外にも、いいお店はたくさんあります。
2019年のタイフェス出店全店の食べログリンク集を作りましたので、合わせてご参考ください。
※以下は、2018年のタイフェス情報です。2019年のタイフェス情報は、上記リンクにご移動くださいm(_ _)m
2018年タイフェスに出店するレストランエリアのお店を全部ネットで調べてみて、
特に気になったお店、食べたいお店を、個人的主観でいくつかご紹介します。
2018年タイフェス@代々木公園 気になるお店
R8:ソムタムダー東京
タイフェス初参戦のこのお店、タイ本国バンコクで評判のいいイサーン地方(タイ東北部)料理のレストランです。
おしゃれな店内、美味しい料理、お手頃価格で有名なんですって。(私はタイフェス出店で初めて知ったが。)
国外にも進出しており、ニューヨーク店では、ミシュランひとつ星を獲得しています!すごいですね。
日本では、2017年9月、代々木に初出店。
看板メニューの青パパイヤのサラダ、ソムタムは数種類あり、他にもイサーン料理がとっても美味しいそうなお店です。店内も素敵だし、行ってみたい!
そんなお店が、タイフェスに来てくれるのですね。興味ありますー。
去年の『ガイトーンTokyo』と似てるね。ちなみに今年はピンクのカオマンガイ屋さん『ガイトーンTokyo』は出店しません!美味しかったのに非常に残念…。その代りに、タイ本国ものとして、ソムタムダー東京でなにか食べたいなと考えています。
R52:バンコク ピーナッツ食堂・ポニー食堂・コスモ食堂
バンコクピーナッツ食堂、バンコックポニー食堂、バンコックコスモ食堂
去年も気になっていたのですが、ここのお店はいろんな面でタイフェススキルが高い 笑。
メニューから好きなタイ料理を3品選んで500円…とか、500円で少しずつ異なるメニューを楽しめる「タイ弁当」みたいなのが楽しいし、お得感があります。女性向きかな?
きっと、今年も同じ形式で販売すると予想。
同じように、タイ料理をワンプレートに2種、3種選べるお店も増えてきましたが、こちらのお店はメニュー掲示が抜群にわかりやすく、味にも定評あり。タイフェス初心者さんにもおすすめできます!
ラララ食堂は立ち退き閉店されたようですね。名前が全て強烈だったので、ラララがない!と思って、調べてしまった 笑。
2018年は縮小気味でしたね…。
R55:トムヤムクン(神奈川県三浦市)
三崎ならではの、シーフードを使ったタイ料理が食べられるようで、すごく気になりました。
しかし、タイフェスで販売するメニューは、パンフレットによると「カーオカームー(豚足煮込み乗せご飯)」「ラープガイ(鶏ひき肉のサラダ)」「ソムタム(青パパイヤのサラダ)」との事…。
でも、あのパンフレットのメニュー情報、経験上、あまりあてにならないからね!私は信じないぞ。
きっと三崎っぽいものも用意しているに違いない!と勝手に期待 笑。
当日覗きに行ってきまーす! → 三浦どころか、むちゃくちゃタイだった 笑。
R64:サイフォン(小岩)
去年のタイフェスで食べた『Baan Tum』のソムタムがあまりに美味しくて忘れられず、今年も絶対に食べたい!と思っていのですが、出店者リストに『Baan Tum』の名前はなし…。
タイフェス出店リンク集作りも終盤に差し掛かった頃、なんと、こちらの『サイフォン』というお店に『Baan Tum』のシェフ、タムさんがいるということがネット情報でわかった!
伝説級タイ料理人タムさんって一体何者なんでしょうか??
去年タイフェスで食べた『Baan Tum』のソムタムは、間違いなく今までの人生で一番美味しいソムタムでした。ソムタムってこんなに美味しいものなんだ…!と感動したくらい忘れられない味でした。
タイフェスパンフレット情報によると、『サイフォン』の販売メニューは「ヌアディディアオ」「パッタイ」「ガパオライス」。。
「ヌアディディアオ」とは、牛肉に下味を付け干し、グリルで焼いたもの…らしいです。聞いたことないな。
ソムタムは…ソムタムはないのでしょうか?
とりあえず、当日ブース覗きに行きます。たぶん、なにかしらは買う!
終わりに:2018年タイフェス個人的気になるお店
一般人(わたし)の選んだおすすめ店です…
2018年にタイフェスに出店するレストランを全て調べてみて、個人的に気になっておすすめしたいお店が、以上の4軒です!
素人がネット情報だけで選んだお店ですので、参考程度にお願いします 笑。
現地のお店の雰囲気で選ぶのも、また楽しいですよね!
毎年、私が気になるお店って、レストランエリアの手前の方なんだよな~。ふしぎ。
たぶん、レストランエリア奥の方は、大御所的タイレストランが多いように思います。定評のある、それこそ「タイ・セレクト」認定店とかね。
安定感を求めるなら、奥のエリアがいいかもしれません。タイフェス常連店、野外フェス常連店、デリバリーを得意とするお店も多く、慣れているのでは?
あー!楽しみ!
狙ったお店が閑散としていると、寂しくなるのよね 笑。そして、私はあなたのお店のタイ料理が食べたくて、タイフェスに来たのよ。って心の中でエールを送るんだ。去年の『アロイチャン』のように。これもタイフェスの醍醐味だ。(?)
タイフェスは今週末
タイフェスはいよいよ今週末!
12日(土)、13日(日)とも、10時~20時。雨天決行。
今週は、季節外れの寒さと雨で、週末のお天気が心配でしたが、どうにか大丈夫そうですね!
特に土曜日は、日差しもあって、昼間は暑くなるかもしれません。
楽しいタイフェス時間、過ごせますように!
【↓↓2018年タイフェス出店者リスト&リンク集↓↓】
【↓↓他、タイフェスお役立ち情報はこちら↓↓】
コメント