台北101が見える小さな公園で遊ぶ
臨江街観光夜市の通りを抜け、台北101が見える方に向かい、適当に歩きます。
建物と建物の間に突然現れる寺院に驚いたりしながら、
交通量の多い道を、台北101に向かって歩きます。
明後日の台北101カウントダウン花火をどこから見ようか、偵察も兼ねて、歩きます。
小道に入ると、誰も遊んでいない公園を発見。
エイチもえるちゃんも、貸し切りが好き。他の子が遊んでいる公園は苦手なんです…。
大喜びで遊び始める二人。
小さな公園だけど、台湾の公園はほんと遊具が充実しているし、きれい。
大人用の健康器具みたいなのも必ずあるしね。
この日も寒かった。12月~1月台北は、けっこう寒いですね。
寒いのに、30分くらい、この公園で遊んでいました。。
待っている私は、寒くて凍えそうでした。
この公園からも、ビルとビルの間から台北101が見えて、花火を見るには悪くないスポットかも~と思いました。
なかなかきれいに見える。穴場か?
かなり南側なんだけど、地図でもグーグルマップ見ても、この公園がどこだったのかわからないっ。
小さいから載ってないのかな。
公園の次は「四四南村」に寄り道
偶然通りかかった四四南村。
台北101の側にあるんだねー。意図せず、レトロな建物に引き寄せられ、来てしまったぞ。
昔、軍人さんたちが住んでいた住居。
市政府が区画整理をした時に、有識者の方たちが公園や文化会館として残したのだそうです。
私、こういうレトロで生活感のある建物、好きなんだよなー。
四四南村は、いいカメラがあれば、どこを撮っても、画になるんじゃないでしょうか。
昔の台湾を感じさせる所です。でも、おしゃれスポットでもあるんですよねー。
台湾って、こういう新旧の融合がうまい。
よく、ガイドブックに載っている「好,丘(good cho’s)」というおしゃれな雑貨屋&カフェがあるのも、四四南村です。
興味はあったけど、子どもたちは買い物大嫌いだし、四四南村で写真撮りまくっている私にも冷たかったので、探すことも出来ず。。
どの辺にあったんだろ?せっかくだから寄りたかった!ベーグルが美味しいらしいね。
この日は平日だったので、空いていたし、ファーマーズマーケットとかは出ていませんでした。
台北101もばっちり見れます。
四四南村の中にある信義公民會館
四四南村の一部の建物は、文化会館として、昔の四四南村や昔の生活の様子が展示されています。
子どもたちも興味あり気だったので、見学してみました。無料。
ちょうどエイチの冬休みの宿題に、「昔使っていた道具」について調べる、というのがあったので、参考になったみたいです。
こんな感じで、昔の生活の様子がわかります。
字は読めないけど、面白かったです。
子どもたちも楽しんでいたようです。スタンプもいっぱいあったし 笑。
四四南村、台北101もよく見えるし、近くに芝生もあるし、ちょっと休めるカフェもあるし、
お隣は小学校で、覗いてみるのも楽しいし、小さな子連れにもおすすめだと思いました!
コメント