ホステルに戻る途中、えるちゃんと買い食い
『Hello Kitty Bubble』の大安駅から信義安和駅に戻る。
信義安和駅を出ると、人形焼き?の屋台が出ていた。
日本の鈴カステラの屋台に似ている。
えるちゃんが屋台の写真に反応。キティの形があるみたい!!キティ好きねぇ。。
ドラえもんやピカチュウもあるみたい。
エイチへのお土産として買っていくことに。
でも、よく考えれば分かる通り、こんなメジャーなキャラの著作権許可を取っているはずもなく、
全部のキャラが、本物と微妙に違いました 笑。落書きみたい 笑!
マイメロディ?ドラえもん?ピカチュウ?キティ?たれぱんだぁ??
味は、ムチムチモチモチした甘さ控えめのホットケーキって感じでした。
私たちがホテルに戻ると、エイチと旦那さんは、通化街夜市の通りのおもちゃ屋さんで購入した、台湾版?ベイブレードで対戦していました。。
ここがエイチのお気に入りのおもちゃ屋さんだそう。雑貨屋さん?本屋さん??
めちゃくちゃ雰囲気ある!!優しく見守る店のおじいさんがなんともいえないね!
エイチ、長い時間どれを買おうか迷っていたんだろうな 笑。
『Hello Kitty Kitchen』は閉店していない!?新キティイベント情報も。
泊まっているアミーゴホステルのフロントのお姉さんに、『Hello Kitty Kitchen』って閉店したんですね~と話してみたら、
首を傾げて、ネットで超特急で調べ始め、電話をかけてくれる。
「閉店していないよ。今日も営業しているって!グーグルの口コミも、1週間前の日付だよ」と、PCの画面を見せてくれる。
…!まじか、ということは、『Hello Kitty Kitchen』は閉店したのではなく、移転したんだ!!
うわ~、失敗。。えるちゃん、ごめん…!キティキッチン、やっぱり台湾にあるみたい。。
お姉さんは、すぐに私のLINEに『Hello Kitty Kitchen』の最新情報と地図を送ってくれました。
最寄り駅は「忠孝新生駅」。お引越ししていたんですね!!知らなかった…。
すごいの、お姉さん。たぶん20代前半で、台北の若者って感じなんだけど、
親身になって色々調べてくれるし、SNSも完璧に使いこなしている。
台湾は、お店の最新情報は基本facebookという傾向があって、
お店はHPを持たずに、facebookで情報発信するのが普通みたい。
台湾の人たち、スマホ命ですよ。たぶんfacebookの普及率は日本以上だと思う。
さらにお姉さんは、えるちゃんのキティ好きの様子から、「こんなイベントやってるよ。」と 『HELLO KITTY GO AROUND!!』 の存在を教えてくれました。
(詳しくはこちら。『台北で開催中!キティ好きなら 『HELLO KITTY GO AROUND!!』)
もっと早く知っていれば、この日行けたのに!!脱力です…。えるちゃん、ごめん。。
この日2度目の地図掲載のお店がない!『王記府城肉粽』基隆路沿い店
家族全員揃ったところで、夕ご飯を食べに行くことに。
「歩く台北」を見ると、ホステルから歩いていける所に、粽の人気店『王記府城肉粽』の支店があったのね。
台北には何度か来ているけど、毎度タイミングが合わず行けてなくて、念願の『王記府城肉粽』、とっても楽しみにしていたんです!
ちまき、大好き!子どもたちも、ちまき大好き!
『王記府城肉粽』は粽だけでなく、スープや麺線も超美味しいと、知り合いが言っていたので、張り切って出かけます!!
地図では、日本人観光客にも人気の小籠包店『明月湯包』の隣に、『王記府城肉粽』はあることになっている。
住所は、台北市基隆路二段162-3号。
…でも、ないんだよ。
『Hello Kitty Kichen』に続き、本日二度目の「地図のお店がない」です…。
地図の『王記府城肉粽』の場所には、ヘルメット屋さんがあるのみ。
隣の宝くじ屋のおじさんに訊いてみると、「moved」と言うの 泣。
どこへ!?って訊いたら、「so far」らしく…。(ほんとかな?笑)
やっと『王記府城肉粽』のちまきが食べられると思ったのに…!がっくりです…。
でもさ、ちゃんとグーグルマップを見れば、「閉鎖」って書いてあるんだよ。
一日に二度も同じような失敗をしてしまい、「台北旅行には、やっぱりグーグルマップが必須なのか?」と頭によぎる…。
今までハード媒体である地図ガイドブック「歩く台北」命だった私に、衝撃が。。
わたし、情報化の波に乗り遅れているのかもしれない…泣。
今後の台湾旅行全般の考え方を変えるときが来ているようだ。
台湾旅行中は、Free Wi-Fiにこだわらず、常にネットに繋がる状況にしておいたほうがいいのかもしれない。。
今思い出しても、『王記府城肉粽』に行けなくて心残りです!!次回は絶対行ってやる!!
コメント