桃園空港から、國光客運1841で中山國小駅へ
今回親子三人で泊まるのは、「グリーンワールドホテル リンセン(洛碁大飯店 林森)」。
最寄り駅は、中山國小駅で、そこから7分位の所あります。
中山國小駅に停まるリムジンバスが、國光客運1841路線にあったので、
もうちょっと近いバス停があるような気がしたけど、口コミも参考に、1841路線の切符を購入。
何も言わなければ、片道分のチケットを売ってくれます。
「來回票」(往復切符)と伝えれば、往復チケットを購入できます。
往復チケットは、かなりお得になりますが、予定は未定。
また空港バス・同じ路線を使うとは限らないから、子連れの場合はやめておきます。
乳児以外、歩けない子ども以外は、半票(子ども料金)の切符を買ったほうがいいです。
座席を一つ専有するわけなので…。けっこう乗車時きっちりチェックされます。
乗車直前に、子どもの分も買わなきゃだめ!って言われると、軽くパニックになるからね 笑。
わたしはいつも、降りたいバス停名と、メモ帳に「全票(大人)✕◯、半票(子ども)✕◯」と書いて窓口で見せ、切符を購入しています。
リムジンバスチケット売り場のおばちゃんたちは、基本無愛想。
夜間早朝は、若者男子たちになり、英語ペラペラで親切 笑。
リムジンバス乗り場の人たちは、機敏に働いていて、とても頼りになります。
並んでいると、「荷物をバス下の荷物庫に入れるか入れないか」訊かれます。話しかけられたら、荷物かな?と思うといいです。
自分で荷物を出し入れすることになるので、荷物がそんなに大きくなければ、下手に下の荷物スペースに入れてもらわないほうがいい気がします。
荷物を取り出している最中に、中に閉じ込められて発車…とか、聞いたことあります!
乗車時は、運転手さんに降りたいバス停名のメモ書きを見せて「OK?」と念押し。
買ったチケットは、乗車時に少しもぎられる。降車時に運転手さんに渡すことになるので、失くさないように!
國光客運1841路線の車窓
國光客運1841路線は空港を出ると、すぐに高速に乗りません。
郊外の工場や倉庫?パナソニックやコストコなんかあるような地域を、そこに通勤している人たちを拾ってから、
台北市内行きの高速に乗り、市内に向かいます。
初めての路線だったので、景色が楽しかったです。
子どもたちと、コストコが台湾にもあるー!って、盛り上がったり。
雨だったからか、暗ーい暗ーいどんよりとした雰囲気の、トランスアジア航空の建物も見えました。
写真撮れず残念!あの建物、どうなっちゃうんだろうね。。。
この工場街?倉庫街?には、ベトナム料理屋さんが多かったです。
あと、檳榔屋さん。
檳榔のお店がずらーーーーっとあるので、この辺はちょっと市内から離れているし、夏は素敵なお姉さんが見られる予感がしました。
まだ、いますよ。檳榔ガール。
今回は冬だったので、見れなかったけど、
多分檳榔売りのお姉さんのアピール用ショーウィンドウらしきものを見かけたので、
この國光客運1841路線に暖かい季節に乗れば、素敵な檳榔お姉さんを拝めると思います。(って、なに熱く語ってるんだか…。でも、ほんとにスタイルもよくて、若いし、かわいいんだよ。)
「中山國小站」で下車
バスが高速に乗る前は、やはり下路なので、少し渋滞している感じはありましたが、「中山國小站」バス停までは、1時間ほどで着きました。
車内は、充電し放題。各座席に、充電用のUSB差込口が装備されていました。
テレビも流れているので、子どもたちも、あまり退屈しませんでした。(台湾のお笑い芸人が温泉宿を紹介していた 笑。)
途中乗ってくる人もいたけど、17時前だったからか、車内はガラガラでした。
電光掲示板が車内にあるので、台北市内に入ったら、注意してみておけば意外とわかる。大丈夫。
アナウンスが流れたら、頭上のベルマークボタンを押して合図!
運転手さんにチケットを三人分渡して、降ります。
降りたら、私の旅の相棒「歩く台北」片手に、今回泊まるホテル「グリーンワールドホテル リンセン」に向かいます。
15時に桃園空港に到着し、バスを降りたのが17時過ぎ。だいたい予定通り。
もう辺りは真っ暗です。しかも、寒い!
この日は台北も12、3℃までしか気温が上がらなかったようで、とても寒かったです。
コメント