弾丸日帰り旅行中、スーパーに寄る時間がなく、士林夜市にあるセブンイレブンでバラマキ土産を調達しました。
コンビニ滞在時間、約5分!
経験とインスピレーションでセレクトした 笑 台湾らしい(?)ばらまき土産、ご紹介します。
定番バラマキお菓子「Gummy」マンゴー味
以前も紹介した、最近お気に入りのバラマキ土産お菓子、「Gummy」。
マンゴーグミをホワイトチョコで包んだお菓子で、とっても美味しいです。
大人の方にもおすすめのバラマキ土産です。30元。
士林夜市のセブンイレブンでは、マンゴー味は残り2つしかなくて、ばら撒くほど買えなかったぞ。
マンゴー以外の味は、たくさん売ってました。
「Gummy」については、こちら↓の記事で詳しくリポート中。
OPENちゃんのグミ
このグミ、ひと目見て「買うぞ」と思った!
セブンイレブンは日本発祥のコンビニですが、台湾にもそこらじゅうにあり、
この虹頭のキャラ「OPENちゃん」は、台湾セブンイレブンオリジナルキャラクター。
台湾でのOPENちゃん人気は絶大で、オリジナル商品がたくさんある。OPENちゃんグッズ専門店もあるんですよ。
OPENちゃんって、嫌味がなくて、かわいいよね。うちの子達も、OPENちゃん大好き!
OPENちゃんは男の子で、PLEASEちゃんという妹がいるの。この兄妹の誕生日が、うちの兄妹と全く一緒で不思議な縁を感じています 笑。
ブドウ味とストロベリー味の二種類入っています。
ちょっとべたべたして、グミが取り出しにくいのですが、ふつうにおいしい。
OPENちゃんの絵の描いてあるとってもかわいいグミです♪
お子さま達のお土産にいかがでしょうか?15元でした。
【おまけ】去年の「日本台湾まつり@上野公園」にOPENちゃん、来日しています。
台湾森永 期間限定「紀州梅味キャラメル」
見たことないなー、と思わず手にとってしまったのが、このキャラメル。
梅✕キャラメルって…、よく考えればマズそうなんだけど、(しかも紀州梅って日本…)
パッケージがレトロでかわいくて、買ってしまった。
うん、改めて見てもかわいい。
味は、「小梅ちゃん」っていう飴わかります?あれのキャラメルバージョン 笑。
めっちゃ梅の味。ミルクの要素はないので、ご安心を。?
台湾で売っている森永キャラメルは、商標を受け台湾森永(別会社)が作っているキャラメル。
日本のものっぽいけど、台湾森永のお菓子は、台湾オリジナル商品なので、お土産にありです!
台湾森永については以下の記事でも紹介中。
期間限定の紀州梅味は、台湾土産としてのインパクトは微妙だけど、
他にも色んな種類の台湾森永キャラメルが売られています。
台湾らしいものもあるので、チェックしてみると面白いですよ。
台湾森永キャラメルは、15元。バラマキやすい価格がグッドです。
チロルチョコ「珍珠奶茶 タピオカミルクティー」
あれ!?これは一年くらい前に、日本で期間限定で売られていたチロルチョコではないか!
お気に入りだったチロルチョコ「台湾甜品」!何回もリピ買いした、あのチロルチョコを台湾で発見!
日本で売っていたチロルチョコ「台湾甜品(台湾スイーツ)」は、タピオカミルクティー味とパイナップルケーキ味の二種類が一袋に入って売られていましたが、
今回台湾で発見したのは、全てタピオカミルクティー味7個入り。
台湾タピオカミルクティーの老舗「春水堂」を彷彿とさせるパッケージ。
外側のパッケージ以外は、以前日本で売られていたものと変わらないようです。
これ、日本の福岡製造になっていて、日本語あふれまくりだけど、日本でも売られているのかな?
パッケージ裏には、ハングル文字も印字されています。
単純に、もう一度タピオカミルクティー味のチロルチョコを食べたかったので、迷わずいくつか購入。
レジ横で、山盛り売られており、推しの雰囲気でした。
値段見ずに買ったけど、これ、けっこう高かった(> <) 59元!
日本からの輸入品ってことのようですね。
カップ麺「満漢大餐 葱焼牛肉麺」
これは大人の男性に…。(たぶん女性が食べても美味しいけど、なんとなく女性には渡しづらい 笑)
レトルトパウチになっている牛肉が付いている、本格的牛肉麺のカップ麺です。
(台湾から日本へ、牛肉持ち込んでいいのかよ?という疑問ですが、こちらの「食べ台湾」さんの動物検疫所羽田空港支所での確認記事が参考になります。)
実は私、この「満漢大餐シリーズ」のカップ麺、食べたことがないのですが、お土産にすると大抵みなさん「美味しかった!」と言ってくれます。
「葱焼牛肉麺味」が、中辛で、一番オーソドックスなものだと思います。
この満漢大餐シリーズは、袋麺タイプもあります。
お土産にするなら、手軽に食べられるカップ麺の方がいいかなーと、いつもカップ麺にしています。
私も食べてみたいのです…でも、ばら撒いているうちに、自分の分は残らないのです…。
カップ麺はかさばるのがネック。荷物が増えるから、たくさんは買えないんだよね。
お値段は53元でした。チロルチョコより安いじゃん。。。
終わりに:コンビニ5分でバラマキ土産
今回ご紹介したバラマキ土産は、全てセブンイレブンで購入しました。
コンビニで買ったので、カルフールなどスーパーや勝立生活百貨なら、同じものでも、もうちょっと安く買えるのではと思います。
(OPENちゃんの商品は、セブンイレブンじゃないと買えないけど。チロルチョコもスーパーでは売っていないかもな…。)
時間がなくて、5分で買った割には、けっこうナイスセレクトだったのではと思っています 笑。
スーパーに寄れなかったのが心残りだけど、コンビニでもお土産探し充分できますね!
コンビニでは、悠遊カードで支払いすることができるので、
チャージしたお金を使い切るために、コンビニでバラマキ土産を買うのもいいですね。
今回買ったセブンイレブンのレシートを見たら、精算した時刻は20時44分。
士林夜市から移動して、21時15分の台北駅発空港線MRTに乗りたかったので、ほんとに時間ギリギリだったな~!
駆け込みお土産買うなら、免税店より、コンビニがいい。
松山空港にはセブンイレブン、桃園空港第1ターミナル地下1階にはHi-Life、第2ターミナル地下2階にもセブンイレブンがあるので、最後の駆け込みお土産の砦に、覚えておくといいですよ。
空港のコンビニは、どこも24時間営業です。
コメント