本ページには広告が含まれています。

2019年タイフェスティバル!タイ料理のお店、全店食べログリンク集

タイフェスティバル2019 タイフェスティバル
スポンサーリンク

2019年もタイフェスのお店情報まとめました!

タイフェスには名店珍店がたくさん出店するのだ

2019年も、皆様からの期待に応え、タイフェスティバルに出店する、全てのお店の情報をまとめました!

2019年は、なんだかんだいってみんな参考にしている、出店するお店の「食べログ」リンク載せます。(あと、参考までに評価も軽く…。実際は当日感じてください!実店舗とは違う感じになると思うので!)

「食べログ」以外でも、独自にタイフェス情報を告知しているお店がれば、twitter、facebookなどのリンクもばんばん貼っていきますので、気になったお店があったら、どうぞ見てみてくださいね!

長蛇の列以外のお店でも、いいお店、いっぱい出店しているので、知ってもらうのを目的でまとめました。

これ、超根気のいる作業なのですよ…。

でも、遠い地方から出店してくるお店があったり、すっごくアットホームなお店を発見できたり。

知る人ぞ知る名店が、告知もなくひっそりタイフェスに紛れていたり。

ケータリングやフェスは得意中の得意なタイ料理屋さんだったり。

それぞれの想いで出店するお店のドラマがあって(大げさ)、調べていると超楽しい。この作業、苦じゃないです 笑。

ぜひ参考にしてくださいね☆

私の個人的なおすすめのお店については、全店チェックした後、19年のタイフェス経験値を生かして、また別記事でまとめます。

2019年のタイフェスおすすめ店、気になるお店はこちら!

みなさんのおすすめのお店は出店しているでしょうか?

2019年のタイフェスおすすめ店があれば、ぜひコメントください!



2019年タイフェスティバルお店情報

2019年のタイフェス タイ料理店ブースの会場マップ

公式タイフェス会場マップ&出店舗リストはこちら

2019タイフェスティバル会場内飲食店マップレストランの頭文字「R」が頭についているのが、タイ料理を売っているお店の番号です。

2019年タイフェスティバル・タイ料理のお店全店まとめ

リンクは基本「食べログ」。独自タイフェス情報あれば、お店の公式サイト・facebook等。

評価は食べログから軽く…。

レア度は、3つ星★★★が満点。ここ数年タイフェス情報をまとめていて感じるタイフェスだからこそ出会えるお店かどうか、個人的評価です。星の数が良し悪しではない。

R1:バンコクキッチン

レア度:★

バンコクキッチン(有楽町店)食べログ

店舗多数あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価けっこう高い。

R2:イムディー

レア度:★★

イムディー(神保町) 食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。牛ラーメンがおすすめか。

R3:クルン・サイアム 自由が丘店

レア度:★

店舗多数。バンコクのプロンポンにも支店あり。

クルン・サイアム (自由が丘店) 食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

「クルン・サイアム」公式サイト(タイフェス参戦情報あり。)

R4:オリエンタルデリ

レア度:★

店舗多数。デリバリー専門店ではない。

オリエンタルデリ(神楽坂店)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R5:ラーンナー タイレストラン

レア度:★★

ラーンナー タイレストラン(五反田)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R6:サバ―イ・サバ―イ

レア度:★★

同店舗名多いんだ。でも去年も出てたし、最近もフェスに出店しているようなので川越市のここだと思う。

サバーイ・サバーイ(南大塚)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R7:ビエンチャン

レア度:★★

ビエンチャン(中板橋)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R8:BANRAO バンラオ

レア度:★★★

静岡県の長岡の小さなお店のよう。「食べログ」情報なし。

今年も出た!タイフェス不思議セレクト店のひとつかと。タイフェス仕切ってるワイワイなんちゃらの人とつながりを感じる非常にローカルなタイ料理のお店。

長岡はタイ人の方が多い場所なのかな。

R9:タワン・タイ

レア度:★★

タワン・タイ(高田馬場)食べログ

2019.5.9時点  「食べログ」評価、まぁまぁ。

R10:カパオ食堂

レア度:★

「ガパオ食堂」だと思います。公式情報誤植か。

ガパオ食堂(渋谷店)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

恵比寿、青山にも店舗あり。

ガパオ食堂Twitter(タイフェス参戦情報あり。)



R11:プリックタイ

レア度:★★

プリックタイ(大山)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R12&R13:アジアンタワン168

レア度:★★

アジアンタワン168(汐留店)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

アジアンタワン168 Twitter(タイフェス参戦情報あり)

R14&R15:バーン・プータイ

レア度:★★

バーン・プータイ(千葉県・成田)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R16:ピラブカウ

レア度:★★

ピラブカウ(池袋)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

R17:?(Silver Spoon?)

パンフレットには載っているのですが、公式ページの出店者リストでは空欄になっています。

調べてみても、いまいちわかりませんでした。

【2019.511 確認してきました!】

タイフェスsilver spoon写真をよーく見て確認してみたところ、店名の看板に、小さくbyMIYOSHIと書いてある。

みよし・・・心当たりありますよ、そのお名前!去年も謎だった「みよし」というお店。そうそう、みよしで去年はマンゴーかき氷買った。今年も売ってる。

絶対去年の「みよし」と同じ人がやっているお店だ。なんなんだろ…タイ料理レストランではなさそうなんだよね。

R18:プエンタイフード サザンビーチ店

レア度:★★

プエンタイフード サザンビーチ店 (茅ヶ崎)食べログ

2019.5.9時点 「食べログ」評価なし。

去年もタイフェスに出店してたけど、評価なしか。

R19:コンケン

レア度:★★★

コンケン(京都)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R20:ムエタイハウス

レア度:★★

ムエタイハウス(大塚)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

ムエタイハウスTwitter(タイフェス参戦情報あり。メニューや写真もあり)



R21&R22:ゲウチャイ

レア度:★

ゲウチャイ(新宿店)食べログ

店舗多数あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

R23:クンヤー

レア度:★★

クンヤー(池袋)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

R24:SIAM LANNA サヤムランナー

レア度:★★

SIAM LANNA サヤムランナー(小川町)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R25:サワディー

レア度:★

サワディー(久留米店)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

サワディー公式サイト(参考になりそうなので貼る。)

R26&R27:ティーヌン

レア度:★

ティーヌン(西早稲田本店)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

すごいな、ティーヌン監修のカップ焼きそば発売されるらしい…。

トムヤムラーメンがおすすめ。

R28:クワタイ

レア度:★★★

タイ料理専門店 クワタイ(静岡・伊東)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

伊豆長岡のあたりは、やっぱりタイ人の方が多い地域なのかなぁ。

R29:アユタヤ

レア度:★★

アユタヤ(船橋)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

アユタヤ公式サイト(タイフェス参戦情報あり)

R30&R31:ジャスミンタイ

レア度:★

ジャスミンタイ(四谷店)食べログ

店舗多数あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、多店舗でけっこう高い。



R32&R33:プラトーン

レア度:★★

プラトーン(千葉・君塚)食べログ

2019.3月から、レストランは休業中のよう。テイクアウトやイベントの出店のみ行っているようです。

R34&R35:チャオタイ

レア度:★

チャオタイ(渋谷道玄坂店)食べログ

店舗多数あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R36&R37:バーンリムパー

レア度:★

バーンリムパー(新宿三丁目店)食べログ

新宿に数店あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R38:キンジューヤンタイ

レア度:★★★

キンジューヤンタイ(群馬・館林)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

去年も出店してる。群馬からわざわざ。わからないんだよ。とても小さなお店なんだ。

R39:パクチータイ

レア度:★★★

パクチータイ(茨城・水戸)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

この原宿ゲート入ってすぐの飲食ブースは地方の小さなタイ料理屋さんが配置されているよう。動線考えているんだろうなー。がんばれ、遠くから来ているお店!

R40:ソウルフードバンコク

レア度:★

ソウルフードバンコク(池尻大橋店)食べログ

他店舗あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

ソウルフードバンコク Twitter (タイフェス参戦情報あり)

R41:トンホム

レア度:★★

トンホム(中野)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R42:曽分商事

レア度:★

藤沢市にあるエスニック食品スーパー。タイ・ベトナムなどアジアの食品を販売。イベント出店よくしているよう。→公式サイト

タイ料理の販売というよりは、ドリンクブースに近いし、缶ジュースやアイスなどを売るんじゃないかな。

去年もタイフェス出てるしね。記憶が定かでないのですが、HPによると、タロイモとかドリアンとかのカップアイスも売ってたんじゃないかしら?

R43:イーサン・サコンナコン

レア度:★★★

タイ居酒屋 イサーン サコンナコン 食べログ 掲載なし。今年2/1にオープンしたお店のようです。

パクチーとミントの販売もある…?

タイ居酒屋 イサーン サコンナコン facebook(タイフェス参戦情報あり)

株式会社テラ・マードレ facebook(タイフェス参戦情報&販売情報?あり)

R44:アロイディー

レア度:★★★

アロイディー(川口) 食べログ  掲載保留中。

R45:クルアチャオプラヤー

レア度:★★

クルアチャオプラヤー(板橋)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R46:ガパオ

レア度:★★

ガパオ(田原町)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R47:ピンクエレファント

レア度:★★

ピンク・エレファント(新富町)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R48:プーケットオリエンタル 東京ミッドタウン日比谷

レア度:★

プーケットオリエンタル(東京ミッドタウン日比谷店)食べログ

他、数店舗あり。

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R49:メード・バイ・トード

レア度:★★★

「Made by TODD」 facebook

よくわからないけど、タイのソースですか??

タイからの出店ということだけど…と画像をよくよく見てみたら、バンコク駐在のお友達からいただいたお土産でこのソースあったわ!!パウチのやつ。甘いチリソースみたいなケチャップみたいな…。タイ人はなににでもこのソースを付けて食べると言っていたけど、なかなか美味しかった記憶がある。ポテトスナックとかに付けて食べたり。

2019タイフェスタイフェスパンフレットの抜粋メニューによると、「焼きそば」「ガパオライス」「豚の唐揚げ」とのことですが、謎です。。なんでみんな当たり前のように、本場の味が楽しみですと言えるのか?

ソースを使ったメニューなのか??

これくらいしか参考情報がない。

【2019.5.11 現地確認してきました!】

ほら、やっぱり。

タイのソース会社でした。



R50:エラワン

レア度:★★

エラワン(新宿)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R51:リトルアジアンフード

あ、これ、去年もわからなかったお店だ…。わからない。

今年こそ、ちゃんと見てくる。毎年出てるみたいだし。

R52:ルン・ルアン ハラルフード

レア度:★★

ルン・ルアン(新大久保)食べログ

タイ伝統菓子ルン・ルアンは系列店でお弁当も売っている。。

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R53:タイレストラン サバイ 山形

レア度:★★★

サバイ(山形・鶴岡)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R54:イムサイアム

レア度:★★

タイレストラン イム サイアム(ときわ台)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

R55:SOMTUM DER ソムタムダー

レア度:★★

ソムタムダー トウキョウ(代々木)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、けっこう高い。

R56:ローンスラータイ1950’s

レア度:★★

ローンスラータイ1950’s(下北沢)食べログ

2019.5.9時点「食べログ」評価、まぁまぁ。

ドリンクブースD12でも出店してますね。

HP見ると、メニューにパクチーモヒートやタイウィスキーがあるから、おもしろそうです。

ローンスラータイ1950’s 公式サイト内ドリンクメニュー



2019年タイフェスおすすめ店は…?

タイフェスティバルに出店するタイ料理レストランをネット情報からまとめてみての率直な感想。

今年はそんなにサプライズがなかった!

いつものお店という印象。これといって、個性的なお店も見つからなかったし、あの名店が…!?みたいのもなかった気がする。。タイに本店があるお店もなかったし。ちょっとがっかり。

あと、昨年まで出店していた常連店がいくつか消えていたな。

その代わり、タイ政府認定のタイ料理レストラン「タイ・セレクト」認定店は、大きめブースで出店するようです。まぁ大きめブースのタイ料理店は、間違いないお店ばかりだったので、大きめブースのお店を狙うのもありです!

昨年と比べて、レストラン屋台数は減っていますね。

これも動線の確保とか、運営側の配慮かもしれません。いつもよりゆったりした配置に感じるもん。

それでも、全部のお店調べてみて、いくつか狙うお店決めてみた!

今年は土曜の夜に行くよ~。

2019年の個人的タイフェスおすすめ店は、また別の記事(こちら!)で。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました