チェックアウトの前にお洗濯
ホテルで『Mr.Lin's』のサンドイッチを食べたら、フロントで教えてもらったコインランドリーに行ってみることにする。
すぐ近くにあるんだって!
ネットで調べてみたら、コインランドリーそんなに高くないし、次のホテルのチェックインまで時間あるから、
洗濯しちゃうことにする。
ホテルから2分位の所に、きれいなコインランドリーがありました。
洗濯50元、乾燥機は10分10元。
地元の人が操作しているのを、横目でチェックしながら真似して、無事洗濯開始。
いったんホテルに戻って、チェックアウトの用意をします。
洗濯が終わる頃またコインランドリーに行き、今度は乾燥機に移す。
えるちゃんがいっぱい手伝ってくれました。
30分乾燥かけたら、ホコホコになりましたー!乾いた。
風呂敷に包んで、ホテルに持って帰ります。風呂敷愛用。
グリーン ワールド リンセン ホテルをチェックアウト。次のホテルへ。
11時以降であれば、次のホテルにチェックインして荷物を預かってもらえるので、
LINEで到着時間の連絡を入れ、向かうことにしました。(LINEで連絡ってすごいよねっ。。)
MRT中山國小駅に向かう途中で、ちょうど11時だったので、飽きずに脆皮鮮奶甜甜圈に立ち寄り、ドーナツを買い食い 笑。
本当にエイチはここのドーナツが好きだね!
オープン直後だったので、いろんな種類のドーナツ?揚げパン?が並んでいたよ。
駅に向かう途中、焼き芋屋さんを見ました。
冬の台北は初めてだったので、こういうの見れて嬉しい!
すごくレトロだよね~。釜が年季入っている。量りもあるね。
お芋甘くなりそう~。
焼き芋屋台の人が見当たらず、買うことは出来ませんでしたが。
この後も旅行中、何度か街中で見かけました。
冬の台湾はおもしろい!!
初めての信義エリア
MRTで信義安和駅に向かいます。中山國小駅からは少し距離があります。
わたし、台北101に行ったことないの。高いじゃん?(金)
まったく信義エリアに興味がなかったので、カウントダウン花火のお陰で、台北101に行くきっかけができました!
信義安和駅から地上に出ると…。
おおーっ!台北101だぁ。思わず写真を撮る。
この日もどんより天気です。…台北101に登っても、なにも見えないだろうな。。
信義安和駅から次のホテルまでは、歩いて10分位。
駅から少し遠いけど、通化街夜市・臨江街夜市を通って行けるので、楽しそう。
信義エリアは都会で、台湾らしいものは台北101だけだとか言うけど、全然そんなことないよ。
台北101駅から市政府駅の辺りのショッピングゾーンはそうかもしれないけど、
台北101駅~信義安和駅間の特に南側は、こんなにディープで外国の観光客ナイズされていない街は、最近の台北じゃ珍しいくらいだと思いました。
商店街のビンロウ屋さんに、昼間っからおっさんがたむろっていたり、
行列はないけど、人で溢れている昔ながらの威勢のいい豆漿屋さんがあったり、
三丁目の夕日に出てきそうなおもちゃ屋さん、鍵屋さん、雑貨屋さんの数々!!
突然現れる建物の中に祀られた寺院。
わたしが10年前、台北に初めて来た時の印象は、まさにこの街のようでした。
今は日本語が溢れ、お店の人もひと目で台湾人と日本人の区別がつくから、台湾語で話しかけられることはまずない。
でも、この街は、ふつうに台湾語で呼び込みされる~!なに、この快感。
変わらない台北がここにあった!
すごく懐かしい雰囲気の街。なんか嬉しかった!!
コメント