『紅櫻花食品』
永康街入り口にある『紅櫻花食品』
HelloKitty好きのえるちゃんのために、永康街の辺りにキティちゃん形のパイナップルケーキがあるらしい…と聞き、近くに来たついでに覗いてきました。
東門駅から永康街方面の出口を出たすぐの大通り沿いに『紅櫻花食品』はあります。
キティちゃんの立て看板があるので、すぐわかります。
外国人観光客だらけの永康街近くにあるし、いかにも「観光客向けお土産屋さん」の店構え。
高くて外装だけ凝ってて、味はハズレのパターンだろうな…と思ったのですが、
失礼しました、『紅櫻花食品』さん、きちんと真面目においしいお菓子屋さんでした。
試食責めに遭う
店員さんは日本語ぺらぺらです…。
どんなもんか、ちょっと覗きに行ったつもりが、ものすごい試食攻勢に遭う…。(たぶん、善意。。)
見ている商品、すべて食べさせてくれる 笑。試食を用意していないお菓子は、わざわざ作っている裏手に行って、持ってきてくれる。
子どもたちは試食が大好き。喜んで食べる!
そして、試食させてくれる一生懸命な店員さんに弱い母…。
台湾旅行、胃袋スペースには余裕をもって過ごしたいのに、試食のパイナップルケーキでお腹いっぱいになってしまうのは不本意ね…。
なかなか試食って断りにくくてねぇ…。
『紅櫻花食品』のお菓子は、種類も味もルックスも魅力的
店内にあるキティちゃんパッケージのお菓子がかわいくって、じっくり見ていたため、色んなお菓子をたくさん試食させてもらいました 笑。
『紅櫻花食品』は、魅力的なお菓子が多い!
サンリオキャラで言えば、キティちゃんの他に、ぐでたまのパイナップルケーキもある。
パイナップルケーキの他にも、キティちゃん+台湾の形の焼き菓子などもあり、外国人向けのお土産も多数。
女子は楽しくなっちゃうと思います。
もちろん、サンリオ公認マーク付き。本物。ここでしか買うことのできない、ある意味限定モノ 笑。
オーソドックスな台湾菓子もたくさんあります。
実は、『紅櫻花食品』の看板商品は、奶油小
パイっぽい白い皮の中にミルク餡が入っている…太陽餅のもっと洋風なヤツです。すみません、なんか上手く説明できないな。
『紅櫻櫻食品』は、「奶油小酥餅」を売りに、台中で創業されたお菓子屋さんで、台北に進出してきたのはここ数年のことのよう。
紅櫻花食品のマークをよく見てみると、「大甲名産」って書いてあります。大甲は台中市にある地名です。
店員さんも、店頭で、パイナップルケーキよりも、まずはこの「奶油小酥餅」を試食させてくれました。
これが、美味しかったのよね~。
ミルク風味の餡が程よい濃厚さ甘さで、生地はぱさついてなくてしっとり。餡と皮の絶妙バランスに、お!って思った。
ただ台湾土産というと、どうしても代表的な「パイナップルケーキ」がイメージなので、パイナップルケーキを求めてしまうんだよね。
「奶油小酥餅」は、Kittyとは無関係のパッケージということもあり、
今回はえるちゃんのお友達へのお土産として、「キティ型パイナップルケーキ」と、
試食して美味しかったキティちゃんの箱がかわいい「台湾形のタロ芋餡入り人形焼?菓子」、
そして、キティと無関係の普通のパイナップルケーキを自宅用お土産に購入。
サンリオのため?ちょっとお値段は高めでした…。
『紅櫻櫻食品』のパイナップルケーキ
キティ型パイナップルケーキ
開けた箱の中も、キティでかわいい♡
8個入り、320元。1個40元か…高いな。ホテルオークラのパイナップルケーキと同額か。
小2女子(えるちゃん)がお友達へばら撒いた後、残ったキティ型パイナップルケーキを食べてみました。
キティちゃんのお顔の形のパイナップルケーキ。
ただでさえ、ぼろぼろ崩れやすいパイナップルケーキ。
よく頑張ってキティの形にしたもんだなぁ。
ちょっと崩れ気味のキティの顔型を見て「お疲れ様!」と思った。
(キティちゃんシルエット、パイナップルケーキにしても、あまり面白くないね 笑。正直微妙。)
包丁で切っても、生地はそんなにボロボロしない。餡もねちょねちょしてない。わたし好みだわ。
実食。
生地は適度なやわらかさ。クッキーとケーキの間の食感で、ほんのりチーズのような風味。
見た目の通り、パイナップルの繊維をたくさん感じる!
パイナップル果肉の塊も入っていて、ざくざくするくらい。パイナップルを食べている!感が強い。
わたしの苦手な、餡のねっちょり感がなく、さっぱり食べられて、いい!
パイナップルの食感はすごいのだが、そんなにパイナップル味が濃いわけではない。甘さ控えめだからかな。
生地の優しい甘さと、パイナップル餡のバランスがよく、この二つがお口で一緒になると、とても美味しい。
わたしの中で、トップを争うくらいの美味しいパイナップルケーキです!!かなり好き!
キティの力を借りて売り出されてますけど、侮れない美味しさ!
しっかりパイナップルケーキとして美味しいです。おすすめ。
1個40元で、ちょっと高いと思ったけど、Kitty+安っぽくない本格的パイナップルケーキなので、お値段に見合っていると感じました。
「紅櫻花食品」普通のパイナップルケーキ(小)
kitty型とは別に、シンプルなパイナップルケーキ(小)も購入。9個入りで250元。
今回買ったのは、一個一個が少し小ぶりなパイナップルケーキ。
普通のパイナップルケーキが1個50gなのに対して、こちらは1個35g。
常々、台湾のパイナップルケーキは、1個1個が重すぎて、満腹感ありすぎると思っていたので、
(しかもカロリーはどこのパイナップルケーキも200kcal前後あるんだよ!)
迷わず小ぶりサイズを購入。
他のお店も、小ぶりサイズ、売って欲しいわー。
実食!
断面からして、キティのパイナップルケーキとは違いますね。
餡の割合が多いです!餡9:生地1。
餡は一見ねっちょりしてそうですが、パイナップル果肉が詰まったさっぱり味。
ねっちょりしてない。
なぜだかパイナップルのジューシーささえ感じ、フルーティ。
パイナップル感満載のパイナップルケーキです。
生地の印象は薄いのですが、さっぱりとした甘さで、ぼろぼろせず、サクサクしています。
好みは分かれるかも。なんとなく、男性におすすめ。
パイナップルケーキに、しっかりとしたパイナップル感を求める方には最適だと思いました。
美味しかった!
今までいろんなパイナップルケーキを食べてきたけど、一番パイナップル感が強く、個性ある印象的なパイナップルケーキでした。
小ぶりサイズを購入したので、大きさもちょうどよく、最後まで飽きずに食べることができ、とても気に入りました。
おまけ:「キティちゃん+台湾島 タロ芋餡入り人形焼?」
パッケージがかわいくて、えるちゃんがどうしてもと言うので買ったお菓子。
試食したら、けっこう美味しかったので~。
3個入りで120元。台湾の形でキティちゃんのお顔。。
終わりに
知っている方もいるかもしれませんが、私がこんなにパイナップルケーキを褒めることは滅多にないですよ 笑。
そもそも、私はパイナップルケーキが好きではないのだ。
【好きではない理由(嫌いではない)】
・パイナップル餡が歯にくっつくのが嫌。
・外側のケーキ部分が、ボロボロしていて食べにくい。
・カロリーメイトに似ていて、なんか嫌…。
毎度、台湾に行く度、以上をクリアできるパイナップルケーキを探すミッションを自分に課しているんです 笑。
今回の『紅櫻花食品』のパイナップルケーキは、キティ型もシンプルタイプも、私の中ではかなり高評価。
まさか、キティちゃん絡みのお店で、お気に入りのパイナップルケーキを見つけることができるとは。
台湾って、キャラに頼っていても、味に手を抜かないところがすごいと感心しましたー。
台湾って言うか、この『紅櫻花食品』さんがすごいのかな。あなたなら、キティグッズ、売らんでもいいでしょ~!
台湾旅行中、永康街に行く方も多いでしょうから、『紅櫻花食品』、お土産調達におすすめです。
いかにもお土産屋の店構えですが、味は確かなので、試食攻勢を上手く利用して、美味しいお土産探してみるのもいいですよ。
キティ商品買うと、こんなかわいい手提げ袋も付けてくれます♪
サンリオピューロランドのようだ。
『紅櫻花食品』店舗&営業時間
私が行ったのは「東門駅」出てすぐの支店でしたが、他にもたくさん支店があります。
どの支店もMRT駅出口の側にあり、アクセスしやすい。
- 東區店(MRT國父紀念館駅:1番出口そば)営業時間:10:30 - 21:00
- 信義店(MRT東門駅:5番出口そば)営業時間:09:30 - 22:00 ←私の行ったお店
- 開封店(MRT台北駅:6番出口そば)営業時間:10:00 - 19:30
- 西門武昌店(MRT西門駅:台北市萬華區武昌街2段8號)営業時間:11:30 - 22:30
- 西門成都店(MRT西門駅:6番出口そば) 営業時間:10:00 - 23:00
- 淡水店(新北市淡水區中正路109號)営業時間:09:30 - 21:30
- 淡水Kitty店(新北市淡水區中正路101號)営業時間:10:30 - 21:00 ※キティフォトスポットあり
コメント