本ページには広告が含まれています。

パイナップルケーキ新規開拓中!『一之軒』のパイナップルケーキ

一之軒のパイナップルケーキ 台湾のお土産・ショッピング
スポンサーリンク

美味しいパイナップルケーキを掘り起こしたい

台湾土産の定番、パイナップルケーキ

パイナップルケーキって、意外にファンが多いことに最近気づきました。

お土産にすると、けっこう本気で喜んでくれる人が多い。

中には、「実は、中華街に行ったら、必ずパイナップルケーキを購入している」という奇特なママ友まで。。

隠れパイナップルケーキファンがいたのですね~。びっくりしました。

私自身は、あまりパイナップルケーキ、好きではないです。嫌いじゃないですが。

だから、はじめの頃は、パイナップルケーキを台湾土産にすることはなかったのですが、何度も台湾に行くようになり、おみやげ探しがだんだんめんどくさくなり笑、

中華街でパイナップルケーキ買う奇特なママ友が気に入ってくれた佳徳糕餅(ChiaTe)』のパイナップルケーキを、台湾土産の定番にしていました。

パイナップルケーキ好きのお墨付きなんだから、間違いないでしょう!『佳徳糕餅(ChiaTe)』のパイナップルケーキは、台北市内のセブンイレブンでも売っているので、ササっと買えて便利です。

また、『微熱山丘(サニーヒルズ)』の日本進出で、知名度が高まったこともあり、買いに行くことが出来る時は『微熱山丘(サニーヒルズ)』のパイナップルケーキをお土産にすることもあります。

『微熱山丘(サニーヒルズ)』は桃園空港第一ターミナルにもお店があるので、帰国直前に買うこともできます。営業時間は7:00-18:30。

でも、『佳徳糕餅(ChiaTe)』と『微熱山丘(サニーヒルズ)』のパイナップルケーキの繰り返しだと、例えば職場とかには、同じものばかりじゃつまらないですよね。

何度も台湾行っているくせに、進歩がないのも考えものです(?)

そんなわけで、まだ有名になっていない美味しいパイナップルケーキを掘り起こしたい!というのが、最近の台湾旅行の隠れミッションになっております。

私の中の美味しいパイナップルケーキの定義

そもそも、私はパイナップルケーキが好きではないのですが、その理由は…

・パイナップル餡が歯にくっつくのが嫌。

・外側のケーキ部分が、ボロボロしていて食べにくい。

・カロリーメイトに似ている…。

というわけで、以上をクリアできる、『微熱山丘(サニーヒルズ)』と『佳徳糕餅(ChiaTe)』以外の美味しいパイナップルケーキを(結局はネット情報を頼りに)探して買って、自分と台湾好き仲間に評価してもらうためのお土産にしています。



『一之軒』のパイナップルケーキ

便利な場所にあるパン屋さん『一之軒』

一之軒

旅行中、あまりパイナップルケーキ探しのために時間を割くのは嫌。笑

ホテルの近くや、MRTの乗り換えついでに行ける場所で、ある程度話題になっているパイナップルケーキを買うのがベスト。(全然やる気が感じられない。。)

今回は台北市内にいくつかある人気のパン屋さん『一之軒』のパイナップルケーキをチョイス。

場所は、旅行中、大抵一度は乗り換えで利用する『民権西路駅』、10番出口からすぐです。

パイナップルケーキ以外も贈呈用お菓子がいっぱい

一之軒

日本にもよくある、イートインスペースもあるチェーン店っぽいパン屋さんですが、中華菓子やホールケーキ、餅菓子のようなものも売っていて、地元の方で賑わっていました。

日本のサンジェルマンとかヴィ・ド・フランスみたいな感じのお店です。

こちらでパンも買ってみましたが、日本と変わらない感じで、美味しかったです。エッグタルトは激ウマ。

桃園空港第一ターミナルのフードコートにも出店してます

『一之軒』は、桃園空港第一ターミナルの地下一階フードコート(美食廣場)にも入っています。

桃園空港第1ターミナル一之軒
桃園空港第1ターミナル一之軒

パンの他、お土産コーナーもあるし、フードコートにあるけど『一之軒』自体にイートインもあります。

出国する前に、パイナップルケーキを買いに寄れます。

桃園空港の『一之軒』は、営業時間AM5:00~PM19:30。(2023年11月確認。営業時間は変更になる可能性あり。空港の最新情報をご確認ください。)

あと、空港と店舗では、もしかしたらお値段が違うかもしれません。未確認。

「金鑚土鳳梨酥」と「金鑚鳳梨酥」2種類を購入

一之軒のパイナップルケーキ

今回買ってみたパイナップルケーキは、「金鑚土鳳梨酥」と「金鑚鳳梨酥」の二種類。

他にも、クランベリーとか、いろんな味がありました。いろんな味の詰め合わせも売っていました。

「金鑚鳳梨酥」は、餡にパイナップルだけでなく、冬瓜も使われています。

「金鑚土鳳梨酥」は、餡はパイナップル100%。冬瓜は混ざっていません。お値段は、「鳳梨酥」よりちょっと高めで、包装も高級感があります。

「金鑚」というのは、台湾産パイナップルの代表的な品種のことです。芯まで食べられるとても甘いパイナップルで、最近は日本でも売っていますよね!

よく、夜市のフルーツ屋台で売っているびっくりするくらい甘くて美味しいパイナップルは、きっと金鑚パインです。

一之軒のパイナップルケーキには、全て「金鑚」と書いてありましたから、パイナップル100%の餡の『土鳳梨酥』も、冬瓜とパイナップルの混ざった餡の『鳳梨酥』も、台湾産の金鑚パインを使用していることは間違いないでしょう。

実食。『一之軒』のパイナップルケーキ

『金鑚鳳梨酥』(パイナップル&冬瓜餡)

まずは餡にパイナップルと冬瓜が使われた『金鑚鳳梨酥』をいただきます。お値段安い方です。

一之軒のパイナップルケーキ

箱も立派だし、お土産として遜色ありません。

個包装も、金色で高級感があります。

一之軒のパイナップルケーキ

ハラダのチョコがけラスクの包装にすごく似ている。。

1箱10個入りで220元くらいだったかな。(※2017年時点)

微熱山丘(サニーヒルズ)とか高級ホテルのパイナップルケーキと比べると安いけど、姿は劣らず立派です。

一之軒のパイナップルケーキ
一之軒のパイナップルケーキ

包丁で半分に切っている段階から、私の好みでないのがわかった。。

餡が超ねっちょり系だ。

食べてみると、うん!安い味がするぞ!スーパーで売っていそうなお菓子の味だ。

餡にパイナップルらしさがない。味が薄い。甘い。

パイナップルではない、シャキシャキする固形物が混じっている。これが冬瓜か?

外のケーキ部分は、どちらかというとクッキーぽくてポロポロします。

うーん、いまいち!!

『金鑚土鳳梨酥』(パイナップル100%)

パイナップルを100%使った餡『金鑚土鳳梨酥』を食べてみます。

こちらはお値段が少し高いこともあり、外装は金ピカ包装ではなく、落ち着いたシックなデザインです。

一之軒のパイナップルケーキ

一之軒のパイナップルケーキは、安い方も高い方も、なかなかおしゃれなパッケージですよね。

外装は、高級ホテルのパイナップルケーキと戦えそうなレベルです。

一之軒のパイナップルケーキ

一箱8個入りで、270元くらいだったような。(値段正確に覚えていません。ごめんなさい。)※2019年7月追記:HIDE KONO様よりコメント欄に金額情報いただきました一之軒の金鑽土鳳梨酥は、一個40元、一箱8個入りで、320元だそうです。コメント欄ご参考ください。

一之軒のパイナップルケーキ
一之軒のパイナップルケーキ

安い冬瓜入りの『金鑚鳳梨酥』よりも、ずっしりしています。

半分に切るのは難しかった。外側のケーキ部分がポロポロで、餡には、パイナップルの大きな塊が混ざっています。

パイナップル100%ですから、絶対この塊はパイナップルよね。そう思うと、ちょっと食べるのが楽しみに。

食べてみると、すっごく繊維質で、パイナップル!!を感じることが出来ます。

パイナップルの味もしっかりしていて、餡はおいしい。

一之軒のパイナップルケーキ

しかし、周りの生地がボロボロし過ぎていて、一口食べる度にイラつくレベル。。

生地は、ふんわり粉ミルクのような香りがしました。

たぶん美味しいんだけど、生地がボロボロ落ちるから、落ち着いて食べられない。

一之軒のパイナップルケーキ

全体を食べ終わった後のお皿が、これでよいのだろうか?

このカスを、指で集めて押さえ付けて、指ペロペロして食べたほうがいいですよね?もったいないし。。

職場では、この状況はつらい…。

パソコンのキーボードにカスが入っちゃったらどうするんだい!



『一之軒』のパイナップルケーキはお土産としておすすめできる?

『金鑚土鳳梨酥』(パイナップル100%)の方は、パイナップルをしっかり感じることができ、お値段の割に、味はいいと思いました。

でも、やっぱり、生地がボロボロする時点で、私はお土産として選択しないかなー。

やはり、餡と生地の一体感でもって、おいしい!と思えるものがベストでは…、と改めて思ったのでありました。

私としては、「パイナップルケーキの餡は、パイナップル100%でないと!」というこだわりはありません。冬瓜が混ざっていたって、バランスが取れていればいいと思う。

少し生地がボロっとしちゃうのは、しょうがないと思うんだよね。

しかし、お上品に、手で受けられるくらいのカスであって欲しいものです。

カスカス言ってごめんね。でも、パイナップルケーキはボロボロしちゃうと、そのボロボロはカスになっちゃうんだよ…。

パイナップルケーキの新規開拓は、まだまだ続くのでした。

コメント

  1. HIDE KONO より:

    こんにちは
    一之軒さんの金鑽土鳳梨酥は、一個40元です。
    一箱8個入りで、320元でした。
    訂正して頂けると嬉しいです。
    カスは、言い過ぎではないでしょうか?

    私は、この商品を美味しいと思いました。

    • こいのこり より:

      HIDE KONO さま

      コメントありがとうございます(^^)

      一之軒の「金鑽土鳳梨酥」金額の情報ありがとうございました!
      記事に注釈入れさせていただきますね!
      もし分かれば教えていただきたいのですが、
      空港の一之軒と街中の一之軒の「金鑽土鳳梨酥」は、同じお値段なのでしょうか?
      佳徳糕餅なんかのパイナップルケーキは空港で買うと同じ商品も高いのですよね~。
      教えていただければ幸いですm(_ _)m

      カス、という表現不快に思われたようで申し訳ございません。
      ポロポロしている…あれ、わたし、カスと言ってしまうのですが、
      カスじゃなくて、ポロポロ、ですかね。。
      幼稚な表現しかできず、すみませんです。。

タイトルとURLをコピーしました